鉈屋町界隈
(盛岡市)
歴史・文化体験・観光施設
盛岡の町家が並ぶ鉈屋町の通り
釜石街道へ続く盛岡町家の通り
藩政時代、由緒ある寺院や神社を城下に集め、2つの寺町がつくられました。北の北山寺院群に対して、南にあったのが「寺の下寺院群」で、「大慈寺」を中心に大小の寺院が建ち並びます。「大慈寺」は、原敬の菩提寺として知られ、中国風の山門が目を引きます。隣接する鉈屋町は、城下町から釜石街道へ抜ける惣門があり、商業の町でした。緩やかなS字カーブを描く通りの両側に「盛岡町家」と呼ばれる建物が並んでいます。
地域には「平成の名水百選」に選ばれた2つの井戸「大慈清水・青龍水」があります。今でも生活用水として使用されていて、地元の人たちの井戸端会議場にもなります。ひな壇状で上から1番井戸は飲み水、2番は米研ぎ水、3番は洗い物、4番は足洗い水と決められています。大慈清水の隣には町家をリノベーションした「大慈清水お休み処」があり、中を見学することができます。
INFORMATION
お問い合せ | 公益財団法人 盛岡観光コンベンション協会 |
---|---|
住 所 | 〒020-0885 盛岡市鉈屋町 |
電話番号 | 019-604-3305 |
MAP情報