トップ > course 1 東北の歴史を知り、往時の文化に触れる旅 > 2日目
十和田湖西湖畔の森に秋田県の迎賓館として建てられたホテル。秋田杉をふんだんに使い宮大工の手により建てられた本館(登録有形文化財)の重厚感は見事。
所在地/〒018-5511 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔
http://www.towada-hotel.com/
TEL 0176-75-1122
FAX 0176-75-1313
チェックイン/15:00
チェックアウト/10:00
営業日/冬期営業休館日あり。詳しくはお問い合わせください
客室数/50室
1300年以上の歴史を伝える国内最大級の鉱山跡。尾去沢鉱山の主要坑口を見学する石切沢通洞坑コース、尾去沢鉱山の選鉱場跡、製錬所跡などをマイクロバスで巡る産業遺産コースなどがある。
所在地/〒018-5202 秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
http://www.osarizawa.jp
TEL 0186-22-0123
FAX 0186-23-3217
営業時間/9:00〜17:00( 11/1〜3/31は〜15:30)
休館日/年中無休
入場料/1000円(石切沢通洞坑コース・産業遺産コース共)
※産業遺産コースは10名以上の予約制(個人見学日もあり)
大正3年(1914)の開山以来、約50年間稼動した鉱山跡。一時は日本の硫黄生産の30%、黄鉄鉱の15%を占め、東洋一の産出量を誇った。しかし、石油由来の硫黄精製の技術が一般化。昭和47年に閉山。栄華を誇ったコンクリートのアパート群のみが残る。
所在地/岩手県八幡平市
問合せ/社団法人八幡平観光協会 TEL 0195-78-3500
平成20年に閉校した中滝小学校を利用した交流体験施設。カフェ、別荘感覚で利用できるケビン3棟、森林浴を楽しめる約1.3kmの森林セラピーロードなどがある。
所在地/〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字白沢45-1
http://www.ink.or.jp/~kazuno-furusato/
TEL 0186-30-4021
FAX 0186-25-8068
営業時間/9:00〜16:00(入館受付)※冬期受付時間はお問合せください。
休館日/毎週月曜日(※祝祭日にあたる場合は翌日)
国道282号沿い。物産コーナー、レストランのほか、きりたんぽ、しそ巻大根、細木細工などの体験コーナー、花輪ばやしの屋台が一堂に展示されている祭りの展示館、花輪林の映像が見れる休憩コーナーなどもある。
所在地/〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字新田町11番地4
http://www.ink.or.jp/~antler/
TEL 0186-22-0555
FAX 0185-22-0222
営業時間/9:00〜18:00(12月〜3月は〜17:00)
休館日/無休
入館料/無料(祭り展示室500円、体験200円〜)
岩手山の北麓に位置する温泉。昭和46年(1971)に松川地熱発電所から約6kmの区間を引湯したのが始まりで、豊かな自然の中にホテルや旅館、ペンション、民宿などの宿泊施設、スキー場、テニスコート、ゴルフ場などのレジャー施設が集まった、リゾート地らしい雰囲気が漂うエリア。八幡平観光への拠点にもなる。
所在地/ 岩手県八幡平市
連絡先名/ 一般社団法人 八幡平市観光協会
http://www.hachimantai.or.jp/
TEL 0195-78-3500 FAX 0195-78-3838
アクセス/
バス:JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル行きで1時間25分、終点下車
車:東北道松尾八幡平ICから県道45号・23号経由9km